Looker Studioとは
Looker Studio(旧称:Google データポータル)は、Googleが提供する無料のダッシュボードツールで、スプレッドシートやBigQueryなどのデータを使ってグラフや表でレポートを簡単に可視化・共有できるサービスです。
直感的に操作できるため、データに詳しくない人でも使いやすいのが特徴です。
できること
データの接続
Looker Studioでは、GoogleスプレッドシートやGoogle広告、BigQuery、Googleアナリティクスのほか、CSVファイルや外部サービスなど、さまざまなデータソースと簡単に接続できます。
技術的な知識がなくても、複数の異なるデータを1つのレポートにまとめて扱えるのが大きな特長です。データは常に最新の状態に保たれ、自動でレポートに反映されます。
レポートの可視化
接続したデータをグラフ・表・スコアカード・地図など多彩な形式で視覚的に表現できます。
表示形式や色、フォント、レイアウトも細かくカスタマイズできるため、自社のブランドや用途に合ったデザインのレポートを作ることができます。
数値の変化や傾向を直感的に把握できるようになります。
インタラクティブな操作
レポートに日付フィルターや選択リスト、検索ボックスを追加することで、閲覧者が自分で必要な情報を絞り込んで確認することができます。
例えば、特定の期間・キャンペーン・地域などでデータを切り替えて見るといった操作が、画面上で簡単にできます。
見る人ごとに最適な情報を引き出せる、使い勝手の良いダッシュボードが作れます。
リアルタイムな共有・自動更新
作成したレポートはURLで簡単に共有でき、閲覧者は常に最新のデータを見ることができます。
データが更新されれば、レポート側も自動で更新されるため、毎回手動で数字を差し替える必要がありません。
定例レポートや社内報告資料として使えば、業務の効率化にもつながります。
権限管理とチーム利用
Googleドライブと同じように、レポートの閲覧者・編集者を個別に指定できるため、関係者との安全な情報共有が可能です。
また、複数人でレポートを共同編集することもでき、データ担当・マーケター・営業などが役割分担して活用できます。
社内外のチームメンバーとのコラボレーションにも適した設計になっています。
注意点
複雑なデータ構造や高度な集計には専門知識が必要
Looker Studioは直感的に操作できる反面、複数のデータソースを組み合わせたり、カスタム計算や条件付き集計を行う場合には、SQLやデータ構造の理解が求められることがあります。
特に広告指標の正規化や、日付の粒度を揃えるような処理が必要になるケースでは、データ前処理のスキルやBigQueryなどの外部サービスの活用が前提になることもあるため注意が必要です。